アリス お勧めのアルバム・楽譜
アリスお勧めアルバム「ゴールデンベスト」
アリスのお勧めDVD
「ALICE IN KOBE 2001.1.17」
アリスはかつて黒柳徹子と久米宏がやっていた「ザ・ベスト・テン」の常連になるほど売れていたグループです。今も活躍する谷村新司(チンペイ)、堀内孝雄(ベーヤン)に加え矢沢透(キンチャン)の3人編成でした。
実は筆者は某国の国立劇場の舞台で、800人あまりの観客を前に、「ジョニーの子守唄」をイベントのために編成したバンドのボーカルとして歌ったことがあります。もう1981年の話ですが。
アリスは「冬の稲妻」とか「君の瞳は10000ボルト」なんていう景気の良い、明らかに「受け」を狙った曲が多くて、筆者や友人の間では「アリスが好き」というのはあまり格好の良いこととは思われていませんでした。しかし、その一方で秋止符」「夢去りし街角」「帰らざる日々」などの渋い曲もあり、筆者はひそかに好きだったのでした。しかし乏しい財布から、LPを買う優先順位としては、アリスは低かったわけです。
アリスのお勧めのアルバムとしてはALICE ALIVES ラスト・コンサート完全盤」でしょうか。記憶にある曲は全部歌われている、という印象で、これさえあればまあ別に後はいらない、というのが実感です。
「ライブじゃない方がいい」という方にはアリスの場合たくさん選択肢があるのですが、シンプルにはアリスV」あたりがお勧めでしょうか。1976年のアルバムです。主だったところでは「今はもうだれも」「遠くで汽笛を聞きながら」「帰らざる日々」など、渋めの珠玉の名作が収められています。
ベスト曲集も迷うのですが、「シングルス」はいかがでしょうか。デビューから解散までのシングル両面コレクション、CD3枚組みです。時期ごとにCDが分かれているのでアリスの歴史がよくわかります。単純にアリスのベスト曲集としては「ゴールデンベスト」があります。曲目は以下。
ディスク: 1
ディスク: 2
|
最近再結成されたアリスのニューアルバムも出ています。「ALICE 0001」の大部分はかつてのヒット曲のアレンジですが、新曲も2曲とか。
DVD?もちろんあります。「ALICE IN KOBE 2001.1.17」は昔の映像ではなく、2001年1月17日神戸で行われた、20年ぶりの復活ライブです。私はもちろん買いました。歌う側も涙しています。演奏も声も衰えを見せず、歳のとり方もナチュラルで、円熟したアリスの面々。超お勧めです。
そのほかのDVDとしては「さよならコンサート-後楽園ライヴ-」「アリス 武道館ライヴ'78 (栄光への脱出)」があります。
「秋止符」は横山めぐみが歌ったバージョンもあります。筆者は誰か女性が歌っていた記憶はあるのですが、それが誰であるのかはまったく覚えていませんでした。「フォーク・ビレッジ~フォーク&ニューミュージック大全集 ポニーキャニオン2」に収録されています。
![]() | おかえりアリス(4) (週刊少年マガジンコミックス) 押見修造 講談社 | 参考価格 495円 |
![]() | おかえりアリス(1) (週刊少年マガジンコミックス) 押見修造 講談社 | 参考価格 462円 |
![]() | おかえりアリス(3) (週刊少年マガジンコミックス) 押見修造 講談社 | 参考価格 495円 |
![]() | 今際の国のアリス(1) (少年サンデーコミックス) 麻生羽呂 小学館 | 参考価格 528円 |
![]() | 不思議の国のアリス ルイス・キャロル Pamlink | 参考価格 1,600円 |
![]() | 今際の国のアリス(7) (少年サンデーコミックス) 麻生羽呂 小学館 | 参考価格 528円 |
![]() | 今際の国のアリス(9) (少年サンデーコミックス) 麻生羽呂 小学館 | 参考価格 528円 |
![]() | 今際の国のアリス(14) (少年サンデーコミックス) 麻生羽呂 小学館 | 参考価格 528円 |
![]() | 今際の国のアリス(11) (少年サンデーコミックス) 麻生羽呂 小学館 | 参考価格 528円 |
![]() | アリスと蔵六(10)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS) 今井哲也 徳間書店(リュウ・コミックス) | 参考価格 752円 |